主婦 2023.09.19 きれいな花が、降りますように。
タビというツンデレ猫
亡くなった人を思い出すと、天国のその人のまわりに花が降る。
そんな話を聞いたことがあります。
今は遠い場所にいってしまった親しい友人、かけがえのない家族。
そういう存在は、人間だけとは限りません。
大阪に住む聖子さんにとって、飼い猫「タビ」がそうでした。
タビがこの世を去ってもうすぐ8年になるけれど、
今もタビと過ごした日々を忘れることはないのです。
靴下を履いているみたいに足先が白い、タビ。
なかなか心を開かないツンツンな、タビ。
心を許した人にだけ、身体を寄せて撫でてもらうデレデレな、タビ。
お皿の水は決して飲まず、鳴き声を合図に水道の蛇口から水を出してもらう、タビ。
低めの「にゃあ」のときも、高めの「ミャー」のときも、
聖子さんにはタビの言いたいことがすべてわかりました。
最期は腎臓を悪くし、少しずつ衰えていくタビに、聖子さんは寄り添い続けました。
一匹の猫の人生。
それは人間の人生と同じくらい、
喜びも、そして悲しみもありました。
タビと私
冬の北海道、網走。
雪の降るなか、とある高校の校門前に、生後1ヶ月ほどの子猫たちが置き去りにされていました。
放っておいては寒さで凍え死んでしまいます。
職員や生徒たちは手分けして引き取り手を探しました。
教師だった私の姉も、そのうちの一匹を連れて帰ることにしました。
それがタビです。
日中に誰もいない一人暮らしの職員寮よりは、と姉は故郷の母に相談し、兵庫の実家で引き取ることになりました。
兵庫に来たものの、環境の変化のせいか、タビはなかなか人間に懐きません。
けれど私とは、不思議と心を通わせて、ずいぶん仲良くなりました。
タビが心を通わせた最初の存在に、私はなりました。
先生とタビ
1年ほど経った頃、母が習っていたお琴の先生から、
「ぜひタビちゃんを引き取らせて欲しい」という申し出がありました。
先生は大の猫好きで、過去に何匹もの猫と暮らしていました。
おそらく猫とのお別れを何度か繰り返したのでしょう。
そのときは猫がいない生活で、とても寂しがっておられたようでした。
そこで家族と相談し、先生にタビを引き取ってもらうことになりました。
じつは実家には先住猫がいて、タビとは折り合いがあまり良くなかったのも理由でした。
だけど、簡単に人間を信用しないタビ。
はじめは、先生にも噛みついたり引っ掻いたりして、たくさん傷をつけました。
それでも先生は嫌がらず、タビをかわいがります。
そうしてしばらく経つと、タビは心の底から先生を信用し、甘えるようになっていきました。
先生はタビが心を開いた二人目の存在でした。
先生の家の猫になった後も、先生の留守中にはタビを私の家で預かることにしていたので、私とタビは変わらず仲良く過ごしていました。
タビがふたつの家を行き来する生活が5年ほど経ったある日のことです。
お琴の発表会当日でした。
先生は着物姿で突然倒れて、そのまま帰らぬ人になりました。
交流のあった写真館のご主人が、先生が亡くなったことを聞き、
「先生の猫はどうなった」と、タビを心配して安否確認をしてくださったそうです。
それもあって、家に残されていたタビは無事に保護され、その引き取り先として私のもとに戻ってきたのでした。
お琴の先生は毎年写真館でタビとの記念写真を撮っていました。
先生とタビの絆が写し出された写真は、今も写真館に飾られています。
夫とタビ
そうして、また一緒に暮らし始めたタビと私。
私が結婚して家を出ることになって、タビも一緒に連れて行くことになりました。
私の夫もかなりの猫好きで、タビと暮らせることを楽しみにしていました。
「大丈夫、すぐに仲良くなれるよ」と、彼は自信たっぷり。
けれど気難しいタビに、なかなか触らせてももらえません。
タビの気を引くために、一生懸命気に入りそうなおもちゃやごはんをあげてみます。
少しずつ、本当に少しずつ、半年もかかってやっと、タビが触らせてくれるようになりました。
夫は努力して、タビが安心できる存在になっていきました。
そのころは家中がタビの遊び場で、のびのびと過ごす日々でした。
ある日、私たち夫婦に赤ちゃんが生まれました。
男の子です。
けれど、息子はタビが近くにいるだけでくしゃみや鼻水の症状が出ました。
動物アレルギーです。
そして悪いことに、出産がきっかけで私にも同じ症状が出るようになりました。
タビに触るだけで目がどうしようもなく痒くなります。
大好きなタビに触れたいのに、症状が出て触ってあげられない。
大好きなタビを自由に遊ばせたいけれど、息子にアレルギー症状が出ないようタビの行動範囲を制限しなければならない。
さらにつらいことが起こります。
タビの食事が進まなくなりました。
食べても吐き戻すようになりました。
タビは腎臓の病気に侵され、毛並みの艶も徐々に失われていきました。
タビのために、できるだけのことをしました。
子育てをしながら。仕事をしながら。
痒い目をこすりながら、毎週毎週、病院へ連れていきました。
だけど、タビは少しずつ衰えていきました。
タビを実家に帰すことも考えましたが、
タビのことを思うと、自分がそばにいてあげる方がいい気がしました。
そうして、タビの闘病生活は2年続き、
ある日タビは、目を閉じたままになりました。
18年の生涯でした。
タビを失った悲しみとともに、後悔があります。
子育て、仕事、家事、そしてタビの看護。
多くを抱えていました。
精一杯やった。
そのはずなのに、もっと、もっと、タビにしてあげられることが、あったんじゃないか。
そんな気持ちが、拭えないのです。
タビと息子
タビが亡くなったとき1歳だった息子は成長し、現在10歳になりました。
タビを動物病院へ連れて行っていたあの頃、待合室で小さな男の子が猫を抱いているのを見ては、「タビと息子を遊ばせてあげられたら」と、切なく思っていました。
タビと息子が触れ合った時間は、あまりにも少ない。
けれど、タビとの記憶はほとんどないはずの息子が、ときどき不思議とタビのことを話します。
「タビはね、ぼくの猫だよ。お空の上から、見守ってくれてるねん」。
そうして涙ぐむ彼を抱きしめながら、私はタビのことを想います。
もしアレルギーも病気もなければ、タビと息子はどんな関係を築いていたでしょう。
タビは気まぐれに、息子の相手をしてくれていたかもしれません。
息子がタビのために、蛇口から水を出してあげることもあったでしょう。
身体を寄せ合って眠るくらい仲良くなっていたかもな。
そんなことを想像してみます。
私の猫。先生の猫。夫の猫。そして息子の猫。
代わりは、いません。
タビは、この先もずっと、かけがえのない存在です。
*
聖子さんの想いが、
きっと、今日も、タビのまわりにきれいな花を降らせている。
そんなふうに思うのです。
取材・執筆/ささきりょーこ/写真提供/笹間聖子
1989年、神奈川県横浜市生まれ。
経理・総務などのバックオフィスを経て、
現在は、広告制作会社のプロデューサー
とフリーライターでキャリアをパラレルに展開中。
持ち前のフットワークの軽さとコミュ力で
気になった人を初対面でも飲みに誘う。
家系的猫好き。好きな猫種はロシアンブルー。
好きな児童書は『黒ねこサンゴロウ』シリーズ。